かわしまのブログ Written by Hiroyuki Kawashima

デイトラとアフィリエイト提携ができるASPはひとつだけ

デイトラ

デイトラとアフィリエイト提携したい人「デイトラとアフィリエイト提携ががしたい。デイトラとアフィリエイト提携ができるASPはどこかな。」

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

※デイトラに関する情報を網羅的に知りたい方は『デイトラの完全マップ【就職・フリーランス・副業】』をご覧ください。

デイトラとアフィリエイト提携ができるASPはひとつだけ

デイトラのスクリーンショット
現状、デイトラとアフィリエイト提携ができるASPは一つだけです。
それは、『もしもアフィリエイト』です。
» もしもアフィリエイト

デイトラのアフィリエイトを掲載するときの注意事項

警告マークの画像
デイトラのアフィリエイトを掲載するときの注意事項は以下の通り。

  • 「デイトラでカンタンに稼げる」等の過度な宣伝はしない
  • 批判でもいいので真実をかく

それぞれ解説します。

「デイトラでカンタンに稼げる」等の過度な宣伝はしない

「デイトラでカンタンに稼げる」等の過度な宣伝はしないようにしましょう。

理由は、デイトラの運営会社『東京フリーランス』の理念に反するからです。
デイトラの広告主からのメッセージには目を通しましょう。
以下の通り。

■広告主からのメッセージ
デイトラは、「腕一本で稼いでいく」そんな人たちを増やしたくてサービスやメディアにて発信してきました。短期的な利益を追求するのではなく、地に足つけて着実にスキルアップしていく人たちを増やしたいというのが弊社の理念です。そのため、「デイトラを受講すれば簡単に稼げるようになる」といった認識を広めるような過度の宣伝はお控えください。
本気で頑張りたい方、しっかりとした技術を身につけたい方、やる気はあるけど何をしたらわからない方に、デイトラの魅力をお伝え頂ければと思います。
サービス内容や運営者の考えについてホームページよりお問い合わせいただければ、担当者から詳しい話をさせていただきます。インタビュー記事作成、YouTubeなどの作成についても協力を惜しみません。
デイトラを本当に必要としている方へお届けするために、あなたのお力をお貸しください!

デイトラは、過度の広告で受講生を増やすようなことはしていません。

お互いによい関係が築けるように、過度の広告はやめましょう。

批判でもいいので真実をかく

デイトラは、受講生の声を大切にしています。
Twitterでデイトラに対する不満があれば、本人に「どこがわかりにくかったですか」と直接質問しているのを見かけます。

このように、受講生のことをかなり考えてくれています。
よい評判もわるい評判も、改善して反映してくれるので、真実を書きましょう。
そっちの方が運営側にも、受講する側にもメリットがありますから。

もしもアフィリエイト公式サイトはこちら