デイトラWeb制作コースで挫折しても問題ない理由

デイトラで挫折した人「挫折してしまった…。辛い…。メンタル回復する方法ないかな…。挫折している人、自分だけかな…。」
こういった悩みに応えます。
本記事の内容
この記事を書いている私は、元自衛官です。
6年間ほど、勤務していました。
師団レンジャー養成訓練に参加したことがあります。
入隊当初は、メンタル雑魚でした。
雑魚ゆえに、悩みつつも改善した経験があります。
そして、デイトラWeb制作コースでも、何度か挫折しています。
ですが、なんだかんだでフリーランスを経験し、現在は、Webアプリ開発のフロントエンドエンジニアとして、フルリモートでコード(主にVue.js)を書いています。
こういった私が、解説していきます。
※デイトラに関する情報を網羅的に知りたい方は『デイトラの完全マップ【就職・フリーランス・副業】』をご覧ください。
デイトラWeb制作コースで挫折しても問題ない理由
挫折しても問題ありません。
そもそも、挫折したことがない人は、いませんよね。
よくある挫折が、高校受験や大学受験での挫折、就職活動での挫折です。
でもこれって、初めから偏差値の低い高校や大学を受験していたら、挫折とは言いませんよね。
転職活動も、初めから人が足りていないようなところにばかり就職活動していたら、挫折とは言えないはず。
挫折は、挑戦と努力の証
見方を変えるとどうでしょう。
あなたは、挑戦や努力をした。その結果、挫折した。
挫折は、挑戦と努力の証です。
自分は雑魚だと知る
挫折する人って、心のどこかに、「こんなのもできない自分は落ちこぼれだ…」みたいな気持ちがあると思うんですよね。
「こんなのもできない…?」
そもそも、なぜできると思っていたんでしょうか。
やったことがないことができないのは、当たり前ですよね。
自分はできない。だからやる。
自分は雑魚だ。だから、みんなより遅くても、スキルを身につけるんだ。
このマインドでいきましょう。
挫折が楽しくなるアクションプラン
私からのアクションプランを提示します。
挫折した回数を記録してみましょう。
挫折って、目には見えないし、漠然としすぎているんですよね。
だから、ゲームみたいに数値化して楽しみましょう。
挫折した回数が増える=その分だけ挑戦や努力をしている。
どうですか?挫折したくなりますよね。
挫折しまくりましょう。
ゆる〜く継続。そして『勝つまでやめない』
周りと比較せずに、ゆる〜く継続させましょう。
どのくらいゆるくかというと、もう、本当にゆるゆるです。
なぜ、ゆる〜く継続かというと、みんな頑張りすぎなんです。
例えば、
- 初日から「今日は7時間勉強する」とか。
- 初日から「今日は10km走る」とか。
これを書くと、「多くの時間を費やさなければ結果は出ないだろ」と思うかもです。
でも、考えてみてください。
- 初日から「毎日フルマラソン(42.195km)を走る」
- 少しずつ走る距離を伸ばし、1年後に「フルマラソン(42.195km)を走る」
どっちがいいですか。
後者ですよね。
私はフルマラソンを2回ほど完走しましたが、挫折はしませんでした。
ゆる〜く毎日10km走っていたからです。
「人生はマラソンみたいなもんだと思っています。」(25歳独身)
なので、結果を焦らず、ゆる〜く継続しましょう!
ちなみに『勝つまでやめない』というのは、私が尊敬するGACKTさんの考え方です。
» GACKT 超思考術
元自衛官に学ぶ、メンタルを安定させる方法4選
メンタルを安定させるための行動は下記の通り。
- カフェインをやめよう
- しっかり眠ろう
- 美味しいものを食べよう
- 体を動かそう
優先度が高い順からピックアップしています。
ありきたりですが、身体が資本の『陸上自衛隊普通科連隊』にいたので、割と信憑性あるかと思います。
少なくとも、私は効果がありました。
カフェインをやめよう
カフェイン断ちをすると、かなり快適に過ごせます。
カフェインって、不安感を増大させる効果があるんですよね。
また、睡眠の質は、確実に下がります。
睡眠の質が下がると、次の日の気分もすぐれないので、メンタルの不調に繋がります。
あと、コーヒーなどに含まれるタンニンという物質が、鉄の吸収を阻害する効果があります。
貧血気味の人とかは、特に注意です。
貧血になると、栄養や酸素が十分に供給されなくなるので、気分も落ち込みます。
デイトラ独立サポートの同期のせりじゅん(@web_serijun)さんは、カフェイン断ちをしてから、かなり快適になったと言っていました。
なので、カフェインは控えましょう。
しっかり眠ろう
睡眠時間が足りないのは、論外です。
人間は、睡眠時間が足りないと、正常な判断ができなくなりますし、感情が不安定になります。
自衛隊では、体力的にも、精神的にも、追い込まれる場面が多々ありました。
そういった場面では、いくら仲がいい人でも、普通に裏切りますし、罵声を発してきます。
人間、余裕がなくなると、正常な判断ができなくなります。
なので、睡眠はしっかりとりましょう。
たまには美味しいものを食べよう
美味しいものを食べましょう。
美味しいものを食べると、幸せになりますよね。
二郎系ラーメンとか、焼肉とか、たまには美味しいものを食べましょう。
最近、頑張りすぎているな。と感じたら食べるのがおすすめです。
体を動かそう
思考は、エネルギーを消費します。
体を動かしましょう。
ランニングがおすすめです。
人間は、走りながらまともに思考することができません。
走りながら、チェスの盤面をイメージしてみてください。すぐにバテるので。
それくらい思考はエネルギーを消費します。
「その程度じゃバテないよ!」って方は、ペースが遅すぎです。
そういった方は、1kmあたり3分半〜4分で走ってください。
走った後は、かなり気分がスッキリするので、走ってみましょう。
私は、挫折しまくりです
ここまで偉そうに語っていますが、私は、挫折しまくりです。
- 自衛隊入隊当初、体力検定の3km走でビリから2番目でした。
悔しくて毎日走ったのですが、走っていないやつに負けました。 - 自衛隊の昇任試験で、学科、体力ともに上位だったのに、自分より学科の成績や体力検定の成績が低い人が合格しました。
私は不合格でした。 - 師団レンジャー養成訓練の素養検査で、体力の素養検査は合格したのに、身体測定の尿酸値が原因で落ちました。
体力の素養検査は結構きついので、もう、うんざりでした。 - デイトラ中級編の最終課題で挫折しました。
背景のレイアウト難しすぎました。
パーフェクトピクセルとかやっていません。 - デイトラ上級編の最終課題で挫折しました。
トップページのカードのレイアウトが難しすぎるし、カードの画像のCSSも難しすぎました。
パーフェクトピクセルとか嫌いです。
こんな風に、冗談抜きで挫折しまくりです。
なので、皆さんもあまり落ち込まないようにしましょう。
まとめ:MPを回復させるには意図的に休むのが大切
意図的に休むのも、メンタルを回復させるためには大切です。
新しいことに挑戦するために必要なMP(メンタルパワー)は、好きなことをすることで回復するが、惰性の娯楽では回復しない。予定を立てて出かけるとか、無理矢理時間を確保してゲームや漫画の趣味に没頭するとか、そうやって体力(HP)を削って好きなことをすることで、初めてMPは回復する。
— F太 (@fta7) May 26, 2017
このツイートにすごく共感しました。
デイトラで挫折した時、一日中アニメを見たり、一日中スマブラをやったりしました。
すると、次の日、なんだか気分が良いんですよね。
これを言うと、「休んでいたら結果が出ない」とか思う人がいるかもです。
でも、数日休んだくらいで変わりません。
1年間休んだ、元プロボクサーと喧嘩して勝てますか。
無理ですよね。
少し極端かもですが、数日休んだくらいで差はそこまで開きません。
むしろ、休むべき時にしっかり休んで、やるべき時にしっかりやった方が本気になれるし、身につくと思います。
なので、たまには意図的に休みましょう。
気分転換に、学習方法を変えるのもおすすめです
意外と、学習方法を変えてみると、すんなり頭に入ってくることもあります。
デイトラで挫折したなら、書籍やUdemy、YouTube等もおすすめです。
特に、WordPressで躓いている方は、動画教材がおすすめです。
※Udemyは、セール時以外はめちゃくちゃ高いので、セール時に購入することをおすすめします。
※セールは月1回くらいのペースで来るので、待ちましょう。
»Udemy