デイトラとZONEではどっちがいいのか【結論:デイトラ】

デイトラにするかZONEにするか迷っている人「デイトラとZONE、どっちを受講しようか迷う。どっちがいいのか教えてください。」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
この記事を書いている私は、Web開発のフロントエンドエンジニアです。
デイトラを受講し、フリーランスとして活動していました。
その後、Webアプリ開発のフロントエンドエンジニアとして働いています。
こういった私が解説していきます。
※先に言っておきますが、デイトラの関係者でもなければ、ZONEの関係者でもないですm(_ _)m
※デイトラに関する情報を網羅的に知りたい方は『デイトラの完全マップ【就職・フリーランス・副業】』をご覧ください。
デイトラとZONEではどっちがいいのか【結論:デイトラ】
デイトラを受講して、フロントエンドエンジニアになった私の意見としては、デイトラ一択です。
理由は以下の通り。
- ZONEのLPのSEO対策ができていない
- ZONE受講生で成果を出している人が少ない
- デイトラ受講生の成果がすごい
それぞれ解説します。
ZONEのLPのSEO対策ができていない
ZONEのLPの見出しタグの記述内容を確認してみたら微妙でした。
h1タグがないのにh2タグが使われています。
Webマーケティング講義にSEO講座がありますが、LPの見出しタグ構造がこれでいいのでしょうか。
講座の内容がちょい不安になります。
逆にデイトラのLPのタグを確認してみました。

めちゃくちゃしっかりしていました。
ZONE受講生で成果を出している人が少ない
ツイートを調べてみましたが、ZONEで成果を出している人の数が、デイトラに比べると圧倒的に少ないです。
でも、全く成果に繋がっていないわけではないようです。
デイトラ受講生の成果がすごい
また嬉しい報告もらった😄
毎日早くから朝活されてた僧侶さんが、無事に初案件の納品まで終わったとのこと❗️
お寺の修行されながらWEBの勉強もするの大変だと思うけど、地道にやられてた成果が出て何よりです㊗️🎉今日も僧侶の朝は早い。#デイトラ pic.twitter.com/8KSgZk5fr7
— ショーヘー@デイトラ運営 (@showheyohtaki) April 3, 2021
また嬉しい報告をもらいました😆
去年の4月に #デイトラ を始め、9月に勤めていた会社をやめてフリーランスになった方が、ついに先月、会社員時代の月収を超えることができたとのこと🎉取引先の方々からも「技術力が高い」と評価されてるそうでスゴい!!
本当におめでとうございます🎊㊗️ pic.twitter.com/sCpIqvZRT0— ショーヘー@デイトラ運営 (@showheyohtaki) April 5, 2021
また嬉しい報告もらいました😊
2月頃に #デイトラ でWeb制作を学びはじめ、3ヶ月経ったいま副業で2社とお仕事されてるそう🎉
いざ仕事してみたら営業やディレクションも含めて楽しかったそうで、今年中にWeb制作を本業にするのが当面の目標とのこと。本当に嬉しいです!!おめでとうございます☺️㊗️ pic.twitter.com/fNRb1SgSoC
— ショーヘー@デイトラ運営 (@showheyohtaki) June 13, 2021
デイトラ受講生が次々と成果を出しており、これだけでも受講する理由になると思います。
特に、デイトラデザインコースメンターの船越さんが定期的に開いているデザインコンテストのレベルがおかしいです。
もちろん良い意味です。笑
#デイトラ #デザインコンテスト4 ですが今回も50件を超える作品を応募いただきました!🥳
作りこめた皆さんは本当に凄いです😃ここまでできるデイトラ生がこんないることが本当に嬉しいです😭作品をまとめたfigmaはこちら👇
①https://t.co/vR5VsuzyzU
②https://t.co/IbEW2ND5CV
続く👇— 船越@デイトラ運営 (@ryota_funakoshi) July 22, 2021
みなさんすごすぎてトリハダが立ちました。
全くの未経験者からこんなすさまじいデザインカンプを作れるまでに成長するのは驚きです。
ZONEの評判
ZONEの評判を調べてみました。
正直、わるい評判が目立ってしまうんですよね。
ZONEの教材の質が低い説
#駆け出しエンジニアと繋がりたい 界隈で、デイトラさんとZではじまるスクールどちらか迷っている!というツイートを見ますが、僕的には比べるまでもなく、デイトラさんが正解です。
前者はプロが教え、正当な内容
後者は素人が教え、ProgateレベルまじめにWeb制作したいなら前者。
— せきゆおう@Web制作のあれこれ発信する人 (@wurst_design) July 23, 2021
ZONEの運営が「Web制作はコピペでOK」とツイートしているそうです。
でもこのツイート、ZONEの運営が「Web制作はコピペでOK」とツイートしている証拠がないですね。
Twitterで『from:@YUJI_MZTN 〇〇』で検索してみましたが、該当のツイートを見つけることができませんでした。
教材の質に関しては実際に受講してみないとわからないですね。
ZONE関係者が怪しいことをしている
スケートで世界4位の人が、Webエンジニアになると、肩書きが「世界4位Webエンジニア」になるのはおかしくない?やっぱり騙そうとしてない?#ZONE pic.twitter.com/8CMpWosx3s
— ari23🐜 (@ari23ant) July 17, 2021
プロフィールを盛るのはなんとなくわかるけど、この盛り方は怪しすぎます。
ZONEに入って後悔している人がいる
入会して一通り進めた身です。教材のテキストが、ネットにある技術ブログのコピペで作られてた箇所があって、知った瞬間愕然としましたね。笑 素人がテキスト作れるわけないんですよね。。デイトラ入ればよかった。
— progurama- (@protarou) July 24, 2021
こういうのをみていると悲しくなります。
デイトラの評判

デイトラの評判は控えめにいって良いです。
特に、受講生の成果報告が多いです。
くわしくは『デイトラWeb制作コースの口コミ・評判まとめ』をご覧ください。
まとめ:Web制作を学習するならデイトラがオススメ
Web制作を学習するならデイトラでいいんじゃないかな。と思います。
友人にオススメするとしても、私はデイトラをオススメします。
デイトラは、運営陣やメンターの方とのやりとりがあたたかいんですよね。
本当にデイトラを受講してよかったと思います。