かわしまのブログ Written by Hiroyuki Kawashima

デイトラとZONEではどっちがいいのか【結論:デイトラ】

デイトラ

デイトラにするかZONEにするか迷っている人「デイトラとZONE、どっちを受講しようか迷う。どっちがいいのか教えてください。」

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

この記事を書いている私は、Web開発のフロントエンドエンジニアです。
デイトラを受講し、フリーランスとして活動していました。
その後、Webアプリ開発のフロントエンドエンジニアとして働いています。
こういった私が解説していきます。

※先に言っておきますが、デイトラの関係者でもなければ、ZONEの関係者でもないですm(_ _)m

※デイトラに関する情報を網羅的に知りたい方は『デイトラの完全マップ【就職・フリーランス・副業】』をご覧ください。

デイトラとZONEではどっちがいいのか【結論:デイトラ】

はてなマークの画像
デイトラを受講して、フロントエンドエンジニアになった私の意見としては、デイトラ一択です。
理由は以下の通り。

  • ZONEのLPのSEO対策ができていない
  • ZONE受講生で成果を出している人が少ない
  • デイトラ受講生の成果がすごい

それぞれ解説します。

ZONEのLPのSEO対策ができていない

ZONEのLPの見出しタグの画像
ZONEのLPの見出しタグの記述内容を確認してみたら微妙でした。
h1タグがないのにh2タグが使われています。
Webマーケティング講義にSEO講座がありますが、LPの見出しタグ構造がこれでいいのでしょうか。
講座の内容がちょい不安になります。

逆にデイトラのLPのタグを確認してみました。

デイトラのLPの見出しタグの画像

めちゃくちゃしっかりしていました。

ZONE受講生で成果を出している人が少ない

ツイートを調べてみましたが、ZONEで成果を出している人の数が、デイトラに比べると圧倒的に少ないです。
でも、全く成果に繋がっていないわけではないようです。

デイトラ受講生の成果がすごい

デイトラ受講生が次々と成果を出しており、これだけでも受講する理由になると思います。

特に、デイトラデザインコースメンターの船越さんが定期的に開いているデザインコンテストのレベルがおかしいです。
もちろん良い意味です。笑

みなさんすごすぎてトリハダが立ちました。

全くの未経験者からこんなすさまじいデザインカンプを作れるまでに成長するのは驚きです。

ZONEの評判

ZONEの画像
ZONEの評判を調べてみました。
正直、わるい評判が目立ってしまうんですよね。

ZONEの教材の質が低い説

ZONEの運営が「Web制作はコピペでOK」とツイートしているそうです。
でもこのツイート、ZONEの運営が「Web制作はコピペでOK」とツイートしている証拠がないですね。
Twitterで『from:@YUJI_MZTN 〇〇』で検索してみましたが、該当のツイートを見つけることができませんでした。

教材の質に関しては実際に受講してみないとわからないですね。

ZONE関係者が怪しいことをしている

プロフィールを盛るのはなんとなくわかるけど、この盛り方は怪しすぎます。

ZONEに入って後悔している人がいる

こういうのをみていると悲しくなります。

デイトラの評判

デイトラのスクリーンショット

デイトラの評判は控えめにいって良いです。
特に、受講生の成果報告が多いです。
くわしくは『デイトラWeb制作コースの口コミ・評判まとめ』をご覧ください。

まとめ:Web制作を学習するならデイトラがオススメ

Web制作を学習するならデイトラでいいんじゃないかな。と思います。
友人にオススメするとしても、私はデイトラをオススメします。
デイトラは、運営陣やメンターの方とのやりとりがあたたかいんですよね。
本当にデイトラを受講してよかったと思います。