【無料】プログラミング独学におすすめのサイト3選

無料でプログラミング独学をはじめたい人「プログラミング独学をしたいけれど、自分に適正があるかわからない。できれば無料で学習したいなあ。」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
この記事を書いている私は、Webアプリ開発のフロントエンドエンジニアです。
長い独学期間を経て、Webエンジニアになることができました。
今ではリモートワークでお仕事をしています。
こういった私が解説していきます。
【無料】プログラミング独学におすすめのサイト3選
私がオススメする無料のプログラミング独学サイトは以下の通り。
それぞれ解説します。
Progate(プロゲート)
こんな方にオススメ
- とにかく早くプログラミングをはじめてみたい
- 手を動かしながら学習したい
- モチベーションを維持したい
学べる内容
- HTML&CSS
- JavaScript
- jQuery
- Ruby
- Ruby On Rails5
- PHP
- Java
- Python
- Command Line
- Git
- SQL
- Sass
- Go
- React
- Node.js
おすすめポイント
オススメポイントは環境構築が不要なところです。
理由は、初心者にとって、環境構築が一番の壁になりやすいからです。
初心者にとって、テキストエディタの設定などは割と難しく感じます。
そういった挫折しやすい点をスルーできるのがProgateのオススメポイントです。
» Progate(プロゲート)
ドットインストール
こんな方にオススメ
- 動画を見ながら学習したい
- Progateより実践的な学習をしたい
- 自分のPC上で実際にモノを作ってみたい
学べる内容
- HTML&CSS
- JavaScript
- jQuery
- Python
- Java
- Go
- Ruby
- Ruby On Rails5
- Docker
- PHP
- Larabel
- UNIX
- AWS Cloud9
- Active Record
- Sinatra
- Unity
- C#
- シェルスクリプト
- git
- sed
- AWK
- SQL
- React
など(多すぎるので省略)
おすすめポイント
オススメポイントは3分間のみじかい動画で学習できるところです。
動画がみじかいと、隙間時間を利用してムリなく学習することができるからです。
スマートフォンからも閲覧可能なので、通勤時間やお昼休みなどでも学習できます。
こういったお手軽さがドットインストールのオススメポイントです。
» ドットインストール
YouTube
こんな方にオススメ
- 動画を見ながら学習したい
- 海外の動画も参考に学習したい
- 色々な人の動画を参考にしたい
学べる内容
- 基本的になんでも
おすすめポイント
オススメポイントは海外の動画も参考にできる点と、理解できなかったら別の人の動画を参考にして理解を深めることができる点です。
YouTubeにはさまざまな人がたくさんの動画をアップロードしていますからね。
ちなみに、海外の動画はマジで参考になります。
英語がそこまで苦手ではない人は字幕などを活用して閲覧することをオススメします。
» YouTube
無料でプログラミング学習をするメリットとデメリット
無料でプログラミングを学習メリット・デメリットは以下の通り。
メリット
- メリット①:プログラミング学習をはじめるハードルが低い
- メリット②:プログラミングに向いていなくても損をしない
デメリット
- デメリット:メンターがいないのでわからないところを質問できない
それぞれ解説します。
メリット①:プログラミング学習をはじめるハードルが低い
プログラミング学習をはじめるハードルが限りなく低くなります。
理由は、お金がかからないからです。
お金がかかると「20万円もするのか…。」とはじめる前からハードルを感じます。
プログラミング学習をはじめる際は、まずは無料からはじめましょう。
メリット②:プログラミングに向いていなくても損をしない
プログラミングに向いていなくても損をしません。
こちらも、お金がかからないからです。
「プログラミングをはじめる前はすごくワクワクしていたけれど、実際にやってみたらそこまで楽しくないかも…。」となる可能性があります。
そういったときにサクッと方向転換ができるので、まずは無料で学習をはじめるのがいいです。
デメリット:メンターがいないのでわからないところを質問できない
メンターがいないのでわからないところを質問できません。
質問ができないと、同じエラーで何日も悩む→解決できなくて挫折。といった流れも起こり得ます。
もし質問したいのであれば、ドットインストールで課金する or YouTube で質問するなどが良いとおもいます。
ただし、YouTubeで質問したからといって必ず答えが返ってくるわけではありません。
プログラミング独学で行き詰まったときはteratail(テラテイル)を使おう
プログラミング独学でエラーが起こり、行き詰まってしまったら、『teratail(テラテイル)』というサービスを使ってみましょう。
ひとりで悩み続けていても精神的に疲れますし。
teratailは、エンジニア向けのQ&Aサイトです。
例えるならば、『エンジニア専用のYahoo!知恵袋』といった感じです。
質の低い質問をしてしまうと厳しい答えが返ってきますが、具体的に質問するとしっかりした答えが返ってくるのでオススメです。
まとめ:無料のプログラミング学習サイトを活用して小さくプログラミング学習をはじめよう
今回紹介した3つのプログラミング学習サイトをうまく活用して、小さくプログラミング学習を始めましょう。
どのサイトを使っていいかわからなかったら、とりあえずProgateからはじめることをオススメします。
なぜなら、今回紹介した学習サイトの中で、プログラミング学習をはじめるハードルが一番低いからです。
わたし自身も一番はじめに手をだしたのがProgateでした。
また、「プログラミング独学がキツイ、けどエンジニアになりたい」って人は、プログラミングスクールの活用も視野に入れましょう。
プログラミングスクールを活用するとメンターがいますし、同じプログラミングスクールを利用している人とのつながりもできて、挫折しにくくなります。
私がオススメしているプログラミングスクールは『デイトラ』です。
オススメしている理由は以下の通り。
- 私が実際に受講して、めちゃくちゃ満足している
- Twitterでの評判がかなりいい
- プログラミングスクールの中でも格安
- ポートフォリオの質が高い
- 実際に転職した人やフリーランスになった人が多数
ぜひご参考までに。
» デイトラの完全マップ【就職・フリーランス・副業】