かわしまのブログ Written by Hiroyuki Kawashima

プログラミング独学者に向けた西村ひろゆきからのアドバイス3選

プログラミング独学

プログラミング独学に挫折してスクールを検討している人「プログラミング独学ムズカシイ。プログラミングスクールを受講しようかな。」

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

西村ひろゆきさんは元エンジニアです。
巨大掲示板『2ちゃんねる』を作成したことで有名です。
2ちゃんねるの使用言語は『Perl』とのことです。

西村ひろゆきさんの主な実績は以下の通り。

  • 匿名掲示板『2ちゃんねる』を作成、運営
  • 『ニコニコ動画』の取締役管理人
  • 英語圏最大の匿名画像掲示板『4chan』の管理人

そんなひろゆきさんからのアドバイスを記事にしました。

関係ないですが、わたしの名前も『ひろゆき』です。

プログラミング独学者に向けた西村ひろゆきからのアドバイス3選

JavaScriptのフレームワークの画像

ひろゆきさんは頻繁にYouTubeでライブ配信をしています。
その中でもプログラミングに関する質問がそこそこあります。

その中で、プログラミング独学者に向けた西村ひろゆきさんからのアドバイスは以下の通り。

  • プログラミングは何をしたいかが先
  • プログラミングを無料で学ぶ方法
  • プログラミングは早く理解する必要なし

それぞれ解説します。

プログラミングは何をしたいかが先

ひろゆきさんは「プログラミングは何をしたいかが先」とおっしゃっていました。
理由は、「何をしたいとかがない状態で言語をマスターしようとするとめちゃくちゃハードルが上がるから」とのこと。
これに関しては私も同意です。

「プログラミングで何をしたいかが先」について具体例をあげると以下の通り。

  • 掲示板をつくりたい→PHPを学習しよう
  • 文字を表示したい→文字の表示の仕方を学習しよう
  • 掲示板に文字を保存したい→文字をデータベースに保存する方法を学習しよう

このように一つ一つやりたいことに対して学習していくのがいいです。

プログラミングを無料で学習する方法

ひろゆきさんは、プログラミングを無料で学習するのにオススメのサイトは『とほほのWWW入門』だとおっしゃっています。
私はつかったことがなくて、この記事を書いたときにはじめてサイトを見ました。
基礎を学ぶには問題なさそうな印象を受けました。

初心者は、『Webページ作成入門』を主軸に進めて、わからないところは『逆引きリファレンス』を利用すると問題なく進められるとおもいます。

各ページは以下にまとめておきます。

とほほのWWW入門

ちなみに私がプログラミング学習をはじめたときは『Progate(プロゲート)』というサイトで学習しました。

ぶっちゃけ好みの問題なのでどのサイトをつかってもいいとおもいます。
むしろ両方つかってみた方が網羅的に学べるとおもいます。

プログラミングは早く理解する必要なし

ひろゆきさんは、プログラミングは早く理解する必要なし。とおっしゃっていました。
理由は、ちゃんと理解すれば良いだけで時間は重要ではないからとのことです。
面接でも「Javaを学習するのに何ヶ月かかりましたか?」みたいな質問は来ないとのこと。

たしかにそうですよね。
社会に出ると、「身につけるのに何ヶ月かかったか」より「できるかできないか」が重視されます。
なので、マイペースに学習を継続していきましょう。

プログラミングで行き詰まったときはteratailがオススメ

仕事中の画像

ここからは西村ひろゆきさんではなく、川嶋ひろゆき(私)の意見となります。

プログラミングで行き詰まったときは『teratail(テラテイル)』というサイトがオススメです。

teratailは、エンジニア特化の質問サイトです。
質問を投稿すると経験が深いエンジニアの方々がわかりやすく教えてくれるので便利です。
過去にPythonを学習していたときにつかったことがありますが、疑問が一発で解決しました。
なので、プログラミング独学で行き詰まったときはteratailを活用してみましょう。

プログラミング独学で挫折したらどうするか

リラクゼーションの画像

プログラミングで挫折したらまずはやすみましょう。
挫折した状態で学習を継続してもツライだけですし。
やすんでやる気が出てきたらまた学習をはじめたらいいだけです。

私も過去に挫折したことがあります。
挫折したときは「今週はプログラミング学習しない!やりたいことだけやる!」と決めて、とにかくスマブラをやっていました。
これをすると不思議と「さ、プログラミングやるか」とやる気がでてくるんですよね。

それでもモチベーションが続かないとき

やすんでもモチベーションが続かないときは、プログラミングスクールを受講するのもありです。
なぜなら、わからないところを質問できるからです。
プログラミング独学で挫折してしまう原因は大体『エラーが解決できないから』です。

プログラミングスクールを利用することによって、メンターに質問でき、どんどん学習を進めることができます。
私もプログラミングスクールを利用しましたが、どんどん進められるので独学より挫折しにくかったです。

わたしの受講したプログラミングスクールはデイトラです。
コスパもいいし、受講生の評判も良いです。
私自身、デイトラのおかげでWeb開発に企業に就職できました。
» デイトラの完全マップ【就職・フリーランス・副業】

まとめ:プログラミングは無料で学びましょう

貯金をしている画像

現代は、無料でプログラミング学習ができる時代です。
ですので、まずは無料で学習を進めましょう。
そうじゃなきゃ損をしてしまいますからね。

いきなりプログラミングスクールを受講して「実はプログラミングに向いていなかった」なんてこともよくある話です。
何かをはじめるときは小さくはじめて、必要なときに必要なだけお金を払いましょう。